ダービー卿チャレンジトロフィー|歴代優勝馬|勝つのはどの馬だ?

競馬 ダービー卿チャレンジトロフィー

ダービー卿チャレンジトロフィー 1969年に、イギリスからレスター・ピゴットなど3人の騎手を招いて、東京と京都で「英国騎手招待レース」を合計で4レース開催された。 そのうちのひとつに、第18代ダービー卿からトロフィーの寄贈があったことを記念し、本レースが創設された。 第1回から第12回までは東京競馬場の芝1800mで開催されましたが、第13回から中山競馬場の芝1800mへ変更になり、1984年のグレード制導入の際に格付けがGⅢになった。 距離は1996年に芝1200mから芝1600mに距離が変更され、安田記念へのステップレースに位置付けられるようになった。 2002年に負担重量が別定戦からハンデキャップ戦に変更された。。 レース条件 出走資格ーサラ系4歳以上 *日本中央競馬会所属馬 *地方競馬所属馬 2頭まで *外国調教馬 優先出走、8頭まで 負担重量ーハンデキャップ戦 ダービー卿チャレンジトロフィーの賞金 1着 3900万円、2着 1600万円、3着 980万円、4着 590万円、5着 390万円 ダービー卿チャレンジトロフィーの歴史と歴代優勝馬 1969年 現3歳以上の馬による重賞レースとして創設。第1回が東京競馬場の芝1800mで開催される。 1971年 外国産馬が出走可能になる。(1983年まで) 1981年 中山競馬場に変更になり、同競馬場の芝1800mで開催。 1984年 グレード制導入によりGⅢに格付けされる。 1985年 本年のみ地方競馬所属馬が3頭まで出走可能になる。 2001年 馬齢表示変更により、出走条件を4歳以上の馬に変更される。 2006年 外国調教馬が4頭まで出走可能になる。 2008年 外国調教馬が8頭まで出走可能になる。 2011年 阪神競馬場の芝1600mで開催される。 2020年 コロナウイルスにより無観客競馬で開催される。地方競馬所属馬が2頭まで出走可能になる。 ダービー卿チャレンジトロフィーの歴代優勝馬 回数 施行日 場 距離 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 第1回 1969年11月16日 東京 1800m スズノツバサ 牡4 01:55.3 野平祐二 森末之助 第2回Read More ダービー卿チャレンジトロフィー|歴代優勝馬|勝つのはどの馬だ?